バレンタインデー2018に渡したい手作り&簡単&焼かないお菓子まとめ
もうすぐバレンタインデーですね。
今年のチョコはどうするか決まりましたか?
本命はもちろん、たとえ義理だとしても、手作りのほうが嬉しいというのが男性の本音なんだとか。
そこで、ぶきっちょさんでもできる、簡単でおいしいお菓子をちょっとだけご紹介しちゃいましょう。
スポンサードリンク
まずは定番のクッキー
クッキーって簡単なようで、実は硬くなりすぎたり、固まらなかったりと焼きがポイントのお菓子。
しかし、焼かないクッキーならそんな失敗も心配なし
材料(直径2cmのボール型約10個分)
板チョコ 90g 鈴カステラ 30g
作り方
- 鈴カステラを細かく刻む(フードプロセッサーか下ろし金がおすすめ)
- 板チョコを湯煎にかけ、とけたら細かくした鈴カステラを入れて混ぜる
- 表面にさわってもチョコが付かなくなるまでしっかり混ぜる
- 混ぜ終わったら成型して、冷蔵庫で表面が乾くまで冷やして完成
小さいほうがかわいく見えます。
チョコペンで絵をかいたり、成型時にトッピングをしたりしてもオリジナリティがでていいかもしれませんね。
スポンサードリンク
炊飯器でケーキ
ケーキと聞くと、一気に敷居が高くなる気がしますが、ちゃんと分量を守れば案外難しくはないんです。
しかもそれがオーブン不要!ときたら、普段のおやつにもいいかもしれません。
材料
板チョコ 200~250g/ ホットケーキミックス 50g/ 卵 3個/ 生クリーム 200cc/ ココアパウダー 20g(なくてもOK)
作り方
- お釜にチョコを割りいれて炊飯モードにしてチョコを溶かす
- とけたら生クリームを入れてよく混ぜて、混ざったら炊飯モードをOFFに
- 卵を入れてよく混ぜて、なじんだところに残りの材料を投入ししっかりと混ぜ合わせる
- 側面に残った生地をきれいにして表面を整えたら炊飯スタート
- 炊き上がり(焼き上がり)の合図でお釜を出し、表面が乾くまで冷ます
- さめて型崩れしなくなったらお皿にあけて冷蔵庫で一晩寝かせれば完成
洗い物がすくなくすむようにすべてお釜で行いましたが、チョコを溶かしたり、卵を予め溶いておいたり、やりやすいようにして下さい。
すべての材料をしっかりと混ぜ合わせて、後は炊飯器が焼いてくれるので、細かい温度調節や時間調節が不要な分楽です。
タルトだってオーブンいらず
下のクッキー生地がしっとりさくさくでおいしいタルト。
こちらも焼かずにできちゃうんです。
材料(直径18cm 丸型1台分)
チョコレート 230g/ 生クリーム 200cc/ ビスケット 120g/ バター80g/ 純ココア(仕上げ用) 適量
作り方
- 底が外れるケーキ型の側面にクッキングシートを張る(底はいりません)
- ビスケットを袋にいれて粉々につぶす
- つぶしたビスケットに溶かしたバターを入れてよく混ぜケーキ型のそこにしっかりと敷き詰め上から押し固める
- 生クリームを沸騰させ、沸騰したらボールにあけてチョコとよく混ぜる
- きれいに混ざるとつやが出てくるので、そうなったらケーキ台に流しいれる
- 表面を整えて半日冷蔵庫で冷やせば完成
表面にココアパウダーや粉砂糖をふってみたり、溶かしたチョコを少し取っておいて、最後に絞り袋で模様を書いたりしてもいいですね。
細かい手順や難しいコツなどが一切ない、材料を混ぜて冷やすかスイッチを押すかすればできちゃう簡単なお菓子。
でもデコレーション次第では、すっごくゴージャスなスイーツに大変身しちゃうかもしれません。
今年のバレンタインはぜひ手作りして、周りのみんなを驚かせちゃいましょう!